SSブログ

Windows 8 Consumer Preview アプリケーション動作確認 [How to]

Google Chrome
ok

Tera Term 4.73
exeからコンパクトインストール
ok、
ipv4、ipv6、Pageantとの連携も動作する。
helpも表示できる

FFFP 1.98e
zipを展開
ok
[WindowsによってPCが保護されました]の警告が出て実行できない。
実行するには[詳細情報]をクリック、[実行]をクリックする。
ヘルプが開かないのは7と同じだがプロパティを開いてもブロックの解除がない。
[このファイルであれば常に確認する]のチェックを外せば表示するようになる。
このチェックを復活させる方法がみつからないが7では[この種類のファイルであれば常に警告する。]だったのでファイル毎の設定になったのか?
ipv4、ipv6、FTPS explicite、マスターパスワードの動作を確認。

Stirling 1.31
lzhを展開
本体のみok
lzhの展開はwindows 8 cp標準の機能で入っている。
[WindowsによってPCが保護されました]の警告が出て実行できない。
実行するには[詳細情報]をクリック、[実行]をクリックする。
helpは表示できない。
WinHlp32.exeのインストールはwindowsのバージョンチェックでけられる。
製品版ではインストール出来る様になるかも。

Pageant
ok
Tera Termと連携できた。


もしかしたら圧縮ファイルを展開したものを実行する場合、警告が出るのかも。
だとしたらWindows 8ではexeからインストールしたほうが楽かも。


2012/03/26
TortoiseSVN 1.7.6 64bit
日本語ランゲージパック
ok

msysgit 1.7.9
ok

TortoiseGit 1.7.7.0 64bit
ok
アイコンオーバーレイが表示されなかったが再起動したら表示されるようjになった。

2012/03/28
Lhaplus 1.59
ok

TeraPad 1.08
exeからインストール
ok

サクラエディタ 2.0.4.0
ok

2012/04/01
Adobe Reader X
ok
PDFを見るだけだったらMetro Styleアプリがプレインストールされているのでインストールする必要性は少ない。

Adobe Flash Player
ok

Google ツールバー
ok

Visual C# 2010 Express
ok

Guest Additionsのアンインストール [How to]

virtual boxでGuest Additionsをインストールして使用していたUbuntuはそのままだとVMwareでは起動しないのでGuest Additionsをアンインストールする必要がある。
Guest Additionsのアンインストーラーは/opt/VBoxGuestAdditions-バージョン番号の下にあるuninstall.shになる。
これを実行することでGuest Additionsをアンインストールすることが出来る。
アンインストールすると/opt下のVBoxGuestAdditionsのディレクトリも削除される。
この後、Ubuntu再起動する、そして停止する。

VMwareで起動する。

備考
サウンドの出力が遮断される。接続しても出力しようとするたびに切断される。

はてなブックマークボタンの行動情報が取得 [How to]

はてなブックマークボタンで行動情報が取得されるという記事がスラドに出ていた。
http://it.slashdot.jp/story/12/03/12/0014216/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%83%96%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E3%81%8C%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%8C%99%E5%8B%95%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB

はてなブックマークボタンが2011年9月から表示するだけで行動情報を取得する用になっていたそうです。

自分でやっているサイト(へっぽこ戦記)のはてなブックマークのボタンは行動情報を取得しないタイプに切替えた。

行動情報を取得するはてなブックマークのスクリプトのURL
http://b.st-hatena.com/js/bookmark_button.js

行動情報を取得しないはてなブックマークのスクリプトのURL
http://b.st-hatena.com/js/bookmark_button_wo_al.js

so-net blogのはてなブックマークは行動情報を取得するタイプだったのでとりあえず表示するのはやめた。
http://blog.so-net.ne.jp/_js/bookmark.js

2012/3/14
はてなブックマークで行動情報を取得するのはやめたようだ。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120313_518471.html

このブログでもはてなブックマークの表示を復活させる。

Windows 8 Consumer Previewをインストールしてみた [How to]

Windows 8 Consumer Preview ISOファイル(64ビット)をダウンロードしてVMware Playerにインストールした。

「Windows 8 Consumer Preview のダウンロード」のページから「ISO イメージのダウンロード」をクリックすると「Windows 8 Consumer Preview ISO イメージ」のページにいける。ここで各言語の32ビットと64ビットのISOイメージをダウンロード出来る。
「Windows 8 Consumer Preview のダウンロード」のページで「Windows 8 Consumer Preview のダウンロード」をクリックすると現在のシステムをアップグレード出来るかをチェックしアップグレードするプログラムがダウンロードされるので仮想マシンにインストールするつもりならばクリックしない。

インストール、起動ともに行う事が出来た。
インストールはかなり速い。

操作は7やXPと違って最初はかなり戸惑う。
ディスクトップにしてしまうとスタートメニューがないのでIEとエクスプローラーしか使えない。
その後、Windowsキーを押すとスタート画面に行ける事が判った。
アプリの起動はスタート画面で右クリック、[すべてのアプリ]をクリック。起動したいアプリを選ぶか、
スタート画面で直接アプリ名を入力する。
7にもある機能だがエクスプローラー上部のフォルダの場所等を表示するボックスにアプリ名を入力する事でも起動できる。
電卓を起動しい場合は電卓、あるいはcalcと入力する。

画面はワイド画面を想定しているようだ。

シャットダウンはアカウント画面から出来る。
それ以外の方法はスタート画面、ディスクトップで画面右下の隅にマウスカーソルを持っていくと検索、共有、スタート、デバイス、設定のアイコンが右側から現れる。
設定のアイコンをクリックして現れるアイコンの中にシャットダウンのアイコンがある。
ctrl+alt+delで表示される画面からもシャットダウン出来る。

ロック画面からアカウント画面に移行するにはロック画面を上にフリックするかmenuキーを押す。


2012/03/27
左下隅にカーソルを移動するとスタート画面に移動するアイコンが現れる。
右上隅にカーソルを移動すると右下隅と同じ検索、共有、スタート、デバイス、設定のアイコンが右側から現れる。

タグ:Windows

VMware Playerの仮想マシンの起動時の設定変更 [How to]

VMwaer Player仮想マシンの起動画面
VMwarer Playerの起動画面はすぐ消えてしまうがこのときに[F2]キーを押下するとBIOS設定画面に入ることができる。ESCキーを押下すると起動デバイスを選択することができる。[F12]キーを押下するとネットワーク起動になる。
タグ:VMWare

VMware PlayerのUbuntuでサウンドをHDMI経由で出力する。 [How to]

サウンドの出力がHDMIのホストマシンのVMware Player上でUbuntuを起動する。

”VMware

「デフォルトサウンドデバイスを開くことが出来ません:
システムにとって範囲外のデバイスIDを使用しました。
サウンドが切断されます。」と表示される。

この表示はUbuntuではなくVMware Playerが行っている。
Virtual Boxだと起きないのでいままでVMware Playerの不具合だと思っていた。
だがCentOSだとVMware Playerでもサウンドを出力出来る。
(間違いだったCentOS6.2でUbuntuと同じ症状が現れた。)
もしかしたらUbuntuのドライバや設定がいけないのではないかと考え直した。

VMware Playerのインジケータ

スピーカーのアイコンから右クリックメニューで接続を選ぶ。
[サウンドの設定]-[ハードウエア]-[スピーカのテスト]で確認すると音が出る。
(デフォルトのボリュームでは音が小さすぎるので大きくする)

Ubuntuを再起動すると同じエラーがでる。
しかしエラーが出るたびに接続しなおせばサウンドを出力できる。


タグ:VMWare ubuntu

cannot connect to X server [How to]

仮想マシンの画面上の端末だと文字が小さいのでホストマシン上からSSHでログインして操作しているが、そこでXのアプリケーションを起動する方法を忘れてしまったので調べてみた。

以下のページに記述があった。
http://www.geocities.jp/ko_tyche/linux/xhost.html

ホストマシン上の端末から以下を入力する。

export DISPLAY=:0

環境変数DISPLAYを設定することでアプリケーションのウインドウを仮想マシンの画面上に表示できる。

export DISPLAY=:0.0でも同じになる。

だけど何故か
export DISPLAY=127.0.0.1:0.0
とか
export DISPLAY=IPアドレス:0.0
だとXサーバに接続できない
cannot connect to X server
になってしまう。

テーマ・エンジンがありません [How to]

ubuntuにQt Creatorをインストールして試していたところ作成したプログラムを実行するとアプリケーション出力のウインドウに
Gtk-WARNING **: module_path にはテーマ・エンジンがありません: "pixmap"
と表示される。
pixmapで検索してみたところgtk2-engines-pixbufをインストールすると回避できるといくつかのページにかいてある。

sudo apt-get install gtk2-engines-pixbuf

これでWARNINGはでなくなった。
ubuntuソフトウエアセンターの検索ボックスにgtk2-engines-pixbufと入力するとパッケージが表示されるのでここからインストールしてもOK。

以下のページでパッケージに何が含まれるかがわかる。
http://packages.ubuntu.com/search?keywords=gtk2-engines-pixbuf
Pixbuf-based theme for GTK+ 2.xと書いてある。





fedora 15 x86_64にEclipseをインストールする [How to]

[アクティビティ]-[アプリケーション]-[システムツール]
[アクティビティ]-[アプリケーション]-[システムツール]-[ソフトウェアの追加/削除]を選択する。
[ソフトウェアの追加/削除]
[パッケージコレクション]を選択する。
[Fedora Eclipse(eclipse)]にチェックを入れる。
(eclipseで検索したほうが早い)
[適用]をクリック。
追加の検証が必要です
依存関係でインストールされるものが表示される。
[続行]をクリック。
認証画面
パスワードを入力。
[認証]をクリック。
インストール完了
インストール完了。
ここからも実行できるが[閉じる]をクリック。
[アクティビティ]-[アプリケーション]-[プログラミング]
[アクティビティ]-[アプリケーション]-[プログラミング]-[eclipse]を選択する。
eclipse起動画面
バージョンはHELIOS
ワークスペースの選択
ワークスペースの選択。
[OK]をクリック。
subversionを使う機能は無効になっている
eclipseからsubversionを使う機能は無効になっている。
[OK]をクリック。
操作のレポートを送るか
[OK]をクリック。
eclipseへようこそ
完了

Fedora 14でインストールした時とほとんど変わらない。

関連リンク

frdora 14 x86_64を15 x86_64にアップグレードする [How to]

frdora 14 x86_64を15 x86_64にアップグレードする。

rootになる。
$ su

preupgradeをインストールする。
# yum install preupgrade

preupgradeを実行する。
# /usr/sbin/preupgrade

システムをアップグレードする
[進む]をクリックする。
好みのリリースを選択する
[適用]をクリック。
アップグレード用にシステムを準備する
ダウンロード中
アップグレードの開始準備完了
[今すぐ再起動]をクリック。
再起動に時間がかかる事もある。
インストール中
インストール中
ログイン画面
アップグレード完了

関連リンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。